たっぷりビタミンB群で糖質→脂肪を防ぐ低カロリーおかずレシピ3種
ダイエットにおすすめな栄養素のひとつにビタミンB群があります。
『ビタミンB群をダイエットに』は、ダイエットを真面目に続けていると必ずどこかで耳にすることになりますが、ここではビタミンB群をより効果的に摂取する方法とその方法を取り入れたレシピをご紹介します。
真剣にダイエットを続けられている方ならば知っていて当然のダイエット情報のひとつに、ビタミンB群を含んだ食材をダイエットに取り入れることの効果があります。
ここで初心者ダイエッターさんのために、どうしてビタミンB群を含んだ食材を食べるのがダイエットにつながるのか?についてご説明したいと思います。
ダイエットで減らすべきもの
極端に何かを減らしたり増やしたりするダイエット方法は、健康にも美容にも気を遣った適切なダイエットだとは言えません。
しかし、やはり肥満体型から標準体型に変化させたいという場合には、どうしてもそれ以前の食生活から減らしていかなければ痩せられないというものは数多くあります。
そのひとつが”糖質”です。
読んで字のごとく、糖質は甘い物の味にもなっている成分ですから、炭水化物や甘いお菓子の食べ過ぎによる肥満の方は特にこの糖質を減らすダイエットを行う必要があるでしょう。
こういうと極端に考え、
「炭水化物=ご飯を抜こう!」
「デザートは一生食べない!」
などと考えてしまう方もいますし、そういった方をターゲットにしたようなダイエット方法が流行ってしまうこともあります。
実際には炭水化物を極端に減らすダイエットには健康被害のおそれもありますし、お菓子好きな方が一生お菓子を止めるというようなダイエットは続かずにリバウンドしてしまうこともありえます。
ですから、糖質を含む食べ物を大幅にカットするといった行為をするのではなく、糖質の代謝を助ける栄養素を普段の食生活で意識して取り入れていけば良いのです。
その”糖質の代謝”の面から見た時に勧められているのが、ビタミンB群だという訳なのです。
ビタミンB群がダイエットに良い理由
糖質を大きく分けると、
(1)脂肪の素になる糖質
(2)エネルギーの素となる糖質
の2種類になります。
例えば(1)になるおそれのある糖質には、
●寝る直前のお酒による糖質
●遅めの夜ご飯による糖質
があります。
すぐに寝てしまったり食べた後に消費しないことで糖質は蓄積し、脂肪になってしまうのです。
(1)のように、脂肪と変化させないようにするためには、(2)のように糖質をエネルギーの源として使う必要があります。
その時に摂取することで糖質のエネルギー化を効率良く進める栄養素がビタミンB群、中でもとりわけビタミンB1です。
ビタミンB群による糖質のエネルギー化によって、脂肪となってしまう糖質も効率良く代謝することができるため、ダイエットにはビタミンB群を含んだ食材の摂取が勧められているのです。
ビタミンB群と言っても最初は聞きなれないかもしれませんが、ここでもご紹介するレシピなどを参考にして、徐々にビタミンB群が含まれた食材を覚えていきましょう。
豚ヒレ肉ともやしの酢の物
豚肉はビタミンB群が豊富な食べ物の定番食材として、ダイエッターやスポーツをされる方によく用いられています。ダイエット中の方はモモやバラではなくヒレ肉を使うようにしましょう。バラ肉と比較したとき、ヒレ肉のカロリーは約3分の1となります。ダイエットをするなら基本情報として覚えておきたいですね。
材料:1人分
・豚ヒレ肉
100g
・もやし
1袋
・乾燥ワカメ
大さじ1杯分
・お酢
大さじ1杯
・しょうゆ
小さじ1杯
・生姜
1片
作り方
1.乾燥ワカメを分量外の水で戻しておきましょう。
もやしはよく洗い、電子レンジで30秒ほど加熱しておきます。
2.フッ素加工されたフライパンを熱し、細切りにした豚ヒレ肉を弱火で炒めます。
3.豚肉に火が通ったらもやしを入れて強火でサッと炒めます。
4.3をボウルに入れ、ワカメ、お酢、しょうゆ、みじん切りにした生姜を加えて和えれば完成です。
イワシの梅煮
豚肉ほどではありませんが、イワシなどの青魚にもビタミンB群が多く含まれています。普通の鍋でもできますが、圧力鍋があればあっという間に骨ごと食べられる梅煮ができるので、ダイエット中のカルシウム補給におすすめです。
材料
・イワシ
5尾程度
・梅干
3個
・生姜
2片
・しょうゆ
40ml
・酒
40ml
・水
50ml
・酢
大さじ2杯
作り方
1.イワシは頭を切り、流水で洗いながら手でワタを取り除きます。
大きめなら3等分、小さめなら半分に切ったイワシを鍋に並べましょう。
2.鍋に全ての調味料と刻んだ生姜、梅干を入れます。
3.蓋をして加熱し、圧がかかったら15~20分間弱火にしましょう。
4.ピンが下がったら蓋を開け、少し煮詰めたら完成です。
まいたけと糸こんにゃくでローカロリーすき煮
通常は肉を使うすき煮ですが、ダイエットの場合には肉なしでも楽しめる工夫をしていきましょう。
まいたけは野菜・きのこ類の中ではビタミンB群の量が多く、料理をローカロリーに仕上げたいときに便利です。
材料:2人分
・まいたけ
1パック
・糸こんにゃく
1袋
・ネギの白い部分
2本分
・生姜
1片
・しょうゆ
大さじ2杯
・本みりん
大さじ2杯
・だし汁
300ml
作り方
1.だし汁を入れた鍋にネギ、まいたけを刻んで入れ、弱火で10~15分程度ゆっくり煮ます。
2.ネギが柔らかくなったら調味料を入れて中火で煮詰めます。
3.煮汁が半分ほどまで少なくなってきたら、糸こんにゃくと薄切りにした生姜を加えて蓋をし、煮汁がほとんどなくなるまで煮ましょう。
4.器に移したらできあがりです。
お好みで七味などをかけて召し上がってください。