ネギのホイル焼き:野菜がもりもり食べられる低カロリーおかずレシピ
世間でも随分浸透してきた『野菜1日350g以上摂取』という野菜摂取の目安は、ダイエット中の方にももちろん大事な摂取目安となります。
ダイエットも健康にも美容にも良い野菜の魅力をお伝えしつつ、モリモリ野菜が食べられるレシピをご紹介いたします。
1日に食べると良い野菜の量とは?
ダイエットに興味のある皆さま全てが”野菜の摂取目安”に詳しい訳ではありません。
そこで、ここではまず、ダイエットにも深く関係する野菜の摂取目安についてご説明します。
馴染みがないようで意外にわたし達の生活にも関与しているのが厚生労働省の方針です。
厚生労働省の方針のひとつには、『国民生活の向上』というものがあります。
その方針を上手く達成するために様々な取組みを行っているのですが、
「では国民の『栄養と食生活』を充実させるためにはどうすれば良いか?」
などが日々考えられているようです。
そういった取組みのひとつが巷でも有名な、『1日平均で野菜を350g以上食べよう』というものでした。
どちらかと言えば食品会社や医薬品関係などの民間企業が中心に広めているような気がしていた方もいらっしゃるかもしれませんが、このように、野菜の摂取目安というのは元々厚生省の取り決めだったのです。
野菜1日350gの内容
常識的に考えても、ダイエットを含めて健康や美容目的で野菜を多く食べることがとても良いということが分かりますが、この厚生省の方針によると、”野菜に含まれる成分”ならなんでも良いということではないようです。
したがって注意点としては、
・サプリメントやドリンクのように一部の栄養素を強化したものによる野菜と同等の成分よりは、本物の野菜からの成分摂取を体内に取り込む
・様々な野菜をバランスよく食べる
ということが考えられます。
実際にダイエットにおいても、
「サプリメントやダイエットドリンクだけを摂取していれば痩せる!」
というようなダイエットは成功しにくいですし、健康にも良くありません。
ダイエットに野菜をおすすめする理由
本物の野菜にはサプリなどには少ない野菜の酵素やファイトケミカルがたっぷりと含まれています。
また本物の野菜には、それぞれ違った多種多様な栄養素が含まれています。
野菜一種類のみでもダイエット効果が出る野菜もありますが、そういった野菜を様々な食材と組み合わせて食べるということで、野菜同士・野菜と他の食材との相乗効果が出るため、よりダイエット効果と美容を同時に促進する働きがあります。
ダイエットをしても、美と健康が上手く組み合わさった状態でなければ、本当の成功とは言えません。
本当のダイエットに成功し美しく変身するためにも、野菜をたっぷり使った美味しい料理に挑戦してみませんか?
野菜を350gも食べられる??
美しく痩せるために、とにかく本物の野菜をできるだけ様々な種類のものと組み合わせて食べることをおすすめしています。
しかしここで問題が……。
「ただでさえダイエット中はカロリー制限をするのが基本なのに、野菜をそんなにたくさん食べて大丈夫なの?」
「野菜料理なんてそんなに思いつかないからダイエット中に料理作るのが面倒になりそう」
そういった疑問や悩みが出てくる方も少なくないでしょう。
まずカロリーについてですが、野菜のカロリーはとても低く350g食べる程度では絶対に太りませんので心配の必要はありません。
また野菜料理の方法についてのお悩みですが、それについては”野菜のおかず化”がおススメです!
野菜は漬物やサラダ、スープにするのはもちろん美味しいのですが、多様な食材や他の種類の野菜と組み合わせ、しっかりと食べごたえのあるおかずにしてしまうことで、ダイエット中も満足感の得られる料理が食べられます。
今回は「ダイエット中にわざわざ料理をするのは面倒だ……」
という方のために簡単に作られるレシピをご紹介いたします。
たっぷりと食べられる”おかず野菜”ですから、ぜひチャレンジしてみてください。
(以下レシピは一食で350gではなく、1日の内の1食分で野菜を程よく食べられるレシピとなっていますので、他にもお好みの料理の中に野菜料理を取り入れてください。)
ネギのホイル焼きの作り方
材料:2人分
・ネギ
2本分(白い部分を使用)
・エリンギ
1~2本
・キャベツ
3枚
・かじき
2切
・味噌
小さじ1杯
・砂糖
小さじ半分
・料理酒
大さじ半分
・お好みのチーズ
1枚
作り方
1.大きめのアルミホイルを準備します。
アルミホイルに、ぶつ切りにしたネギ、ざく切りキャベツ、スライスしたエリンギ、かじきを置きます。
(かじきを電子レンジで2分ほど加熱しておけば、グリルでの加熱時間も短縮できます。加熱時間はご家庭の器具に合わせてください。)
2.料理酒を入れてアルミホイルを包み、10分ほどグリル(中火)で焼きます。
(ご家庭の器具に合わせて調整してください。)
3.その間に、味噌と砂糖を混ぜておきます。
4.かじきに火が通ったらお好みのチーズをのせ、アルミホイルを開いたまま強火で1分焼きます。
チーズが溶けたら完成です。
5.お好みで、味噌ダレを付けながら召し上がってください。
ポイント
チーズはスライスチーズでも良いですし、モッツアレラチーズやカマンベールなどお好みのチーズを使っても良いですね。
ただし、チーズは少量でもカロリーが高いので、必ずカロリーチェックをしてください。