体ぽかぽか野菜たっぷりスープ♪ひと皿でバランス満点レシピ
寒い時期になると、体が温まる料理が食べたくなりますね。
鍋料理は、お野菜やお肉、お魚をバランスよく食べることができるのでとってもヘルシーです。
色々な味付けができて、1つの土鍋があれば完成するので洗い物も少なくすみますしとっても嬉しいですね。
今回は、お鍋ではありませんが、冬におすすめの体が芯から温まるホカホカスープをご紹介したいと思います。
とろみがついているので、満足感もありますよ★
では、材料と作り方です。
体が温まるたっぷり野菜のスープ
材料(1人分)
白菜 80g~100g
もやし30g
人参 15g
絹さやまたはインゲン 20g
絹ごし豆腐 50g(なくてもOK)
ちりめんじゃこ 5g
生姜の千切り 少々(または、チューブに入っているすりおろし生姜でもOK)
片栗粉 小さじ1杯
水→片栗粉を溶かしておく
だし汁
作り方
(1) 白菜はざく切りにします。茎の部分は早く火が通るように
少し細かめに切ります。人参は千切り、もやしは軽く水洗いしましょう。
きぬさやは筋を取り除いて食べやすくカットします。
お豆腐は一口大くらいに切ります。
(2) 鍋にだし汁と水をいれて、白菜の茎、人参を先に煮ます。白菜の芯が
透き通ってきたら、白菜の葉っぱともやしも入れて煮込みます。
(生姜の千切りはここでいれてください。)
そしてお豆腐を入れて、ちりめんじゃこも加えます。
しばらく煮たところで味見をして、チューブの生姜を使う場合はここで加えてください。
塩加減がちょうどよければそのままでOKです。
もしも味が物足りないようであれば、お醤油または塩を加えて調整します。
(3) 最後に水溶き片栗粉を回し入れて、とろみを全体に付けます。
火をしっかりかけるととろみがたっぷりつきます。
(4) 最後に鰹節をかけると風味がアップします。
(5) 冷めないうちに器に入れて食べましょう★
使う野菜は自由!具だくさんでバランス良く
野菜はお好みで、玉ねぎを加えてみたり、もやしを豆もやしにしたり、今話題の野菜「豆苗」を加えたり、ブロッコリーの芯を加えてみたり色々中身をアレンジしてみてください。
生姜が苦手な人は、生姜を抜いてもOKです。入れたほうが体は温まります。
野菜の茎とか、普段は捨ててしまうような部分とかも柔らかく食べることができるおすすめのスープです。
お豆腐の変わりに油揚げを入れてもおいしいですし、鶏肉を入れてみたりするとタンパク質もしっかりと摂取できるのでおすすめです。
鶏肉などをいれた場合は、これとおにぎりでお弁当などにして持っていけばとってもバランスも良いお昼ご飯になります★
ダイエット中のランチにおすすめなので、お試し下さい!